1969年。D51515が東西線乗り入れの前の線路を固めていた。

f:id:kohyusya:20190716182355j:plain

Photo by Kojiro

まさかあの時のD51が今でも水戸にいるとは思わなかった。調べてみると、この車両の製造年から入ることができた。東西線は1969年(昭和44年3月29日 東陽町 - 西船橋間 (15.0km) 開業(全線開業)、快速運転開始。追って4月8日 中央本線への乗り入れ区間三鷹駅まで延長、国鉄総武本線津田沼駅までへも乗り入れ開始をしたのでした。なお、1972年7月の総武快速線開業までは夏期臨時ダイヤ(いわゆる「房総夏ダイヤ」)期間中は乗り入れを中止していたのが事実でした。その前の1969年1月から3月くらいだったのであろうか?このD51515が走ってきたのである。当然、柵もちゃんと出来ていなかったと思い出してるとこだが、このD51515にイージーにさわることが出来たのです。今回写真にしてお見せできないのですが操舵席にも入れてくれたのです。驚くことに、東西線の1979年(昭和54年)10月1日に 西葛西駅開業。そして1981年(昭和56年)3月27日 に南行徳駅開業。だったなんて信じられませんね?今や当たり前にある駅のように感じていますね?このD51515は大宮工場(10両):D51 506 - 515(製造番号19 - 28)で作られた物。まるで蒸気でピストンを動かしているので生きたようにも見えるのだが?だから愛着が湧くのであるが!昭和16年に埼玉県大宮市(現さいたま市)大宮工場で製造されたD51515は,昭和23年7月に水戸機関区の所属となり,昭和33年2月に大宮機関区へ転出するまで,常磐線の貨物列車として活躍をしていたそうだ。大宮機関区に転出した後も,D51515は大宮操車場と水戸間に充てられ,水戸でもその元気な姿を見ることができました。しかし,昭和34年に入ると国鉄本社内に近代化委員会が発足し,電化・気動車化が進められ,蒸気機関車(SL)廃止に向けての具体的な動きがありました。年々減っていく蒸気機関車でしたが,昭和45年3月25日の時刻改正に伴い,水戸機関区のSLは全廃となってしまいました。消え行くSLを憂い,全国で保存に向けての気運が高まり,昭和45年には平塚市が貸付SL第1号の承認を得たそうです。そして水戸市においても当時の国鉄に要望し,貸付が実現する運びとなり,昭和46年8月18日に現在の場所に展示され,SLファンのみならず多くの方々に愛され続け、現在に至るそうです。千波公園にあるD51515-デゴイチは「デゴイチを守る会」という会員数約65名のメンバーによって守られ続けているそうだ。そこへ運ばれる直前の訪問だっただろうか?線路横にあった我が家の庭のような場所に突然現れたD51515。その機関士が素晴らしかったのか?公の国鉄に許可も得てなかったと思われるのだが?僕らを運転席まで乗せてくれていた。夢を見ているみたいだった。「D51515の向こう側には出ないでくださいね!」と言われ続けていたのが印象に脳裏にのこっている。 f:id:kohyusya:20190716182615j:plain

千波公園のデゴイチデゴイチを守る会の写真を使わせていただいております。 コウジロウの独り言