金沢甘味どころ「かわむら茶房」

f:id:kohyusya:20181214200015j:plain

Photo by Kojiro                              

2018年10月25日(木曜日)午後には金沢の「甘納豆かわむら」にいた。「甘納豆かわむら」は花街の「にし茶屋街」にあった。当初はエリアの周囲に塀が張り巡らされ、一般社会と遮断された「廓(くるわ)」が形成されてたそうだ。「かわむら」に行きたかった訳ではなく、昼終わって兼六園の後にデザートでもという感覚でクルマで向かった。「ひがし茶屋」でも良かったのであるのだが、『星野リゾート 「界 加賀」』に向かうにはには「にし茶屋街」が都合が良かった。かつては、「ひがし茶屋街」も同じ年に公許され、金沢城からの方角によって「東の廓」「西の廓」と呼ばれていたそうだ。「にし茶屋街」は、「ひがし茶屋街」と比べると規模は小さいらしいのですが、通りの両側には木造の茶屋建築が並び往時の賑わいを偲ばせているのだそうです。来てみてその思惑以上な場所であった。最初は「妻が行きたい」と言っても聞き入れなかった自分…息子のUターンで決まった。思っていた以上に素晴らしい一角であった。ただし、1820年の公許以来、金沢で最高の格式を誇ってきた茶屋街は「ひがし」だったそうです。どこもそうですが旅行で行くと必ず「あそこも見ておけば良かった」となることたくさんありますね。そのことから「にし」には「ひがし」に対抗するかのように、尖がった試みをするという気質が育まれてきたそうです。「ひがし茶屋街」への対抗心という視点で街並みを眺めていると、「にしの街並み」の方にはキラリと光る斬新さが見られるそうです。何か自分ゆがんだの気持ちみたいですね?

f:id:kohyusya:20181214194719j:plain

Photo by Kojiro

その中でも「ひがし」への対抗心が垣間見える建物が、1922年(大正11年)に竣工した「西検番事務所」です。現在は、「にし茶屋街」のお茶屋に在籍する芸妓さんの稽古場となっている建物ですが、「ひがし茶屋街」と「主計町茶屋街の事務所」が和風のデザインなのに対して、「にし茶屋街の事務所」には洋風のデザインが施されています。この「かわむら」は2001年に此処、「西茶屋街」で開業し現在に至ってるそうです。当初は芸妓さんから常連様へ「茶屋街のおもたせ」として始まり、そして茶屋の常連様から愛される方への金沢の贈り物として御利用して頂き今日があるとのこと。茶屋街にこれからも存在し、「かわむら」が独自に考え出した製法で、金沢にしかない甘納豆店として洗練させていかなければと思っておるそうです。この「かわむら」の精神が素晴らしいじゃあないでしょうか?今日まで振り返ってみると、菓子を只一つの商品として作るのではなく、『心を創り御縁を頂いた方へお届けするという事、それが「甘納豆かわむら」の存在価値だと感じております』とのこと。「甘納豆かわむら」は甘納豆の専門店です。店舗は、金沢市野町の「にし茶屋街」にある本店のみとなってるそうです。とてもなく美味しかった、いただいた甘味スィーツ名前を覚えていなかったのが残念でならないです。しゃしんだけでガマンしてください。   コウジロウの独り言