金沢から福井へ、恐竜博物館は面白かった。

f:id:kohyusya:20181109193116j:plain                              

ご覧のように本当に恐竜の博物館。動くのがあると聞いていてあの人間が操作するのが何体かいるアトラクションがあるのかと思っていたら、まるでそんなのはなく、本当に化石発掘から入る真面目な博物館だった。遠くからドーム状の輝く建物が見えたらそれがそうだった。近代的なモダンな建物である。黒川紀章建築都市設計事務所が手がけているからなのか、この周辺にはない建物だから、すぐに目を引いた。2007年に黒川紀章が亡くなっているから、実際に本人が取り組んでいるかは不明ですが?とにかく目を引いた。1982年に勝山市北谷の杉山川流域で、中生代白亜紀前期のワニ類の全身骨格化石が発見された事が発端となり、1988年に同地で福井県立博物館職員による予備調査が実施。小型肉食恐竜の歯化石が発見された。と最初に書かれていました。博物館施設として最初に福井県立博物館が、自然、歴史、民俗、産業に関する展示などを行う総合博物館として誕生、1984年に福井市に開館した。その後、2000年に自然科学分野に関する展示が勝山市に新規開館した福井県立恐竜博物館へと移管されたそうだ。2013年7月に設立されたアジア恐竜協会の事務局が博物館内に置かれている。恐竜に関する資料を中心とした地球史を学習できる国内最大級の博物館です。銀色に光るドームの内部にある展示室は、「恐竜の世界」「地球の科学」「生命の歴史」の3ゾーンで構成されており、エスカレータで降りるとそこの世界を期待させた。

f:id:kohyusya:20181109193159j:plain

Photo by Kojiro

写真のレインボーサウルス」は、高さは16メートル、イタリア人のアレッサンドロ・メンディーニ氏のデザインで、2000年7月の恐竜エキスポふくい2000開催時にシンボルモニュメントとして制作されたものだそうです。昨年10月からリニューアル工事を行いようやく完了したものだそうです。恐竜全身骨格をはじめ、大型復元ジオラマや映像など子供から大人まで楽しんで見ることができる。恐竜たちも冬眠に入りますので、今年は11/18で、終了します。とのこと、ちょっと早い気がしますがちょっと遠過ぎるかもしれませんね。永平寺に行く途中にあるから立ち寄っただけであまり期待はしてなかったのが正直なところ。永平寺福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の寺院。そして博物館に程近い勝山市北谷町の手取層群北谷層からは、恐竜のほか、ワニ、カメ、魚類、淡水生貝類、陸生植物などの化石が産出している。この化石発掘現場は、2014年7月から野外恐竜博物館の一部として、見学することができるのだそうだ。2009年10月に、勝山市全域が恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークとして日本ジオパークに認定され。2017年2月には、勝山で発見された5種の新種の恐竜の化石標本とその発掘現場が「学術上重要な標本とその産地として貴重である」と認められ、「勝山恐竜化石群及び産地」として国の天然記念物(地質・鉱物)に指定されたのだそうだ。44体の恐竜の全身骨格が展示されており、この中には、福井県で発掘された5種のうち復元されたフクイサウルス、フクイラプトル、フクイベナートルの全身骨格もあるのである。このうちカマラサウルスやアロサウルスなど10体は実物の骨の化石を用いて組み上げられている。展示物の『複製』の記載の有無で判別できるほか、博物館配布の利用案内などには実物の説明がある。特にカマラサウルスは、アメリカで発掘された骨を当館でクリーニング作業を行い組み立てたもの。ティラノサウルスの巨大な骨格を間近に観察できる「ダイノラボ」もある。そもそも期待をしてないで行かせてもらったこの博物館は結構面白かった。写真でちょっと覗いて見てください。  コウジロウの独り言