その風は近くでもあり、モウ遠い記憶になってしまった!

 f:id:kohyusya:20181019204023j:plain

Photo by Kojiro

何年か前に山登りというか、ハイキングレベルのトレッキングつまり山の尾根や麓を歩くことをしてました。トレッキング(英語:trekking)とは、山歩きのこと。登頂を目指すことを主な目的としている登山に対し、トレッキングは特に山頂にはこだわらず、山の中を歩くことを目的としている言葉とある。ただし、結果的に行動の過程で、当然、山頂を通過することもある。ニュージーランドでは、トランピング (tramping) と呼ばれているのだそうだ。今は亡き妻のご両親と妻の妹夫妻と甥っ子二人、そして我が家族3人の合計9人でよく初夏から晩夏にかけ、そのトレッキングをしていた。あ。妻はピンピンしてますのでご安心を!土曜日の朝はなぜか一緒にヨガをしてます。当然僕はやらされてる感が強いのですが、インストラクターが可愛いのでつい参加してしまいます。写真に戻ると、ここは車山近くの牧場。美ヶ原牧場らしい。調べてもなかなか出てこないアンテナがあるのでわかる人はわかるはず。あえてこの場所の説明はしない。まさかこの周辺が火山でできたものとは思えなかった。険しいところはなくやわらかな円弧を描くような尾根ばかりだからです。日本列島そのものが火山で覆い尽くされている。これは事実。特にこの辺は安山岩質の組成を持つ火山が風化浸食され地形とされています。この周辺の最高峰は、王ヶ頭=2,034m、他に、王ヶ鼻=2,008m、茶臼山=2,006m、牛伏山=1,990m、鹿伏山=1,977m、武石峰=1,973m、といった峰に囲まれており、山頂周囲は平坦で広大な台地状の地形で、美ヶ原牧場と呼ばれる牛の放牧地となっています。山岳に囲まれた松本平では、古来、西の山並を西山、東の山並を東山と総称し、松本盆地の人々は、美ヶ原を東山または王ヶ鼻と呼んできたのだそうだ。祖母がながの出身あったがそんなこと初めて知った。「美ヶ原」と呼ばれるようになったは、1921年に木暮理太郎が、日本山岳会の会報『山岳』に登山の記録を載せてからだそうです。美ヶ原台地の恵まれた自然の恩恵の受容は続き、狩猟・漁労や植物採集の生業の場であったことには変わりません。また、この辺の冬にスキー場になる場所を歩くと、その大地に小さな虫たちがうようよしてるのが目に付いた記憶がある。よく見ているとそんな大地が虫たちから生まれてきてるようにも思えてきたりもした。        コウジロウの独り言