北海道・駒ヶ岳と大沼公園キャンプ場

f:id:kohyusya:20171109150803j:plain

Photo by Kojiro

大沼を挟んで北海道・駒ヶ岳を写真は撮らえている。僕らスカGの4人は駒ヶ岳の麓のキャンプ場に泊まった。キャンプのテントは借りたのか覚えてないが、カレーを作って食べた事は覚えている。現在の大沼公園には大沼の東側に2ヶ所のキャンプ場が整備されてるそうです。これらのキャンプ場の特長はまったく正反対で、東大沼キャンプ場は本州から北海道へ渡るバイクのツーリング旅を楽しむ方用となっているらしい。僕らが利用したときも多数のツーリング客がキャンプを楽しんでいたのを記憶している。45年前の当時はハチの子族と言われてたのを覚えてますか?かたやもう一方のキャンプ場である流山温泉キャンプ場は敷地全体が流山温泉のテーマパークのようになっており、家族連れが多く利用するキャンプ場となっているとのこと。昔は上記の一カ所のみだった気がします。北海道・駒ヶ岳は、北海道森町、鹿部町七飯町にまたがる標高1,131 mの活火山(成層火山)。蝦夷駒ヶ岳(えぞこまがたけ)、渡島駒ヶ岳(おしまこまがたけ)とも呼ばれてるらしい。「北海道」を冠するのは全国に多数存在する同名の山と区別するためであり、地元の北海道の人たちでは単に駒ヶ岳と呼ばれているらしい。本当に大沼と挟んで素晴らしい風景であった記憶がある。何せ、北海道に来たのはまだ4回程度。ハワイ・ホノルルの15回に比べると殆ど来てないに等しい。キャンプ場を出るときクルマのナンバープレートにガムテープが貼られており、お巡りさんに怒られた覚えがある。「お前らみたいな本土から来た奴らが北海道の歩道橋を造ってくれるんだから、交通違反は罰金がつきもの。この行為も故意だったら罰金ものだ!』とやたら犯人扱いされ怒られた記憶もある。この写真は初めての北海道訪問の駒ヶ岳でした。駒ヶ岳の山頂部には直径約2 kmの火口原があり、山腹は、火山噴出物で覆われる地形輪廻の原地形になっているとのこと。登っていないので解らないのである。山頂直下から侵食が始まり、一部で深いV字谷を形成し始める途上らしい。山麓には、堰止湖である大沼、小沼などの湖沼や湿地など豊かな自然環境が生まれ、一帯は1958年(昭和33年)7月1日に大沼国定公園に指定されている。渡島半島南部に位置し、函館市の北約16kmの距離にある。活火山の北海道駒ヶ岳とその火山活動によってできた大沼、小沼、蓴菜じゅんさい)沼の湖沼からなる。大沼には大小100数種の小島が浮かび、春から秋にかけてサイクリングなどのアウトドアスポーツを楽しむことができるそうだ。大沼から駒ヶ岳を回る鉄道の線路が海岸との間に函館本線の「藤城線』が延びている。「藤城線」とは通称で、正式名称はあくまで「函館本線」です。藤城線は、七飯駅大沼駅間の東側の路線。途中に駅がひとつもない、さらに不思議な区間です。ただ景色としてみるとその線路は模型のジオラマを見ているようだった。 コウジロウの独り言