スカイライン・ケンメリとCIBIE TYPE45

f:id:kohyusya:20171019183519j:plain

Photo by Kojiro

1970年代から1980年代まで実はケンメリに自分は乗っていた。4代目 C110型(1972年-1977年)である。プラットフォームは日産・ローレル(C130型)と基本的に共通だったそうだ。2ドアハードトップは太いCピラーを特長としていた。これは後部を除くとまるで死角が多く、当時バックモニタ−がなかった時代によく運輸省が認可したものだと思う。ただ、自分はこの形が大好きである。スポーティーさを演出した。プレスラインが見えにくい、白いボディカラーの2ドアハードトップにのみ、リアフェンダーデカール式のピンストライプが設定されている。これは当時の日産自動車の社長命令だったらしいのだがさだかではない。写真を見てほしい。付いているフォグランプとスポットランプである。シビエのタイプ45をバンパー下に付けたのは見事だと思う。自分で言うのもなんだが、ディーラーなのかメーカーなのかは解らないが、最終のケンメリのオプションカタログに載っているのである。そしてWEBにも写真入りでシビエのカバーをこの位置につけているのもあるのだ。ただ、フォグが黄色でスポットが白色が通常。自分のケンメリはそれが逆である。フォグは運転席から見にくい縁石等を照らす為向かって右側に。スポットを前を照らす為運転席側に付けるものだった。そのスポットが黄色なのだからラリー通のドライバーからしたらお笑い者。売り切れてたのでそうしてしまった。当初、グリルの中ラジエター前に装着したのだが光る範囲が限られてくる為、バンパー下にしたのであった。GTXだったため、パワーウィンドウは標準装備。前にも述べたがステアリングがバリアブルシフトの低速域で軽く、高速でしっかりホールドすると言う素晴らしいものだった。ただパワーステがなかった当時としてはユニークな発想のものだったが、今乗ったら本当にとてつもない重ステだった記憶がある。中古のディーラーで撮影の際に乗せてもらった時、体感したからです。箱スカはもっと重たかったが、そのとき乗った感じは同じ重ステだった。CIBIE TYPE45を探してもなかなか出てこなかったので「CIBIE  スーパーオスカー」を検索。なかなか出てこない。TYPE45なんて殆どない。やっと出て来たのがやはり「CIBIE スーパーオスカー」だけだった。バイクのライトではいまだにシビエは多そうだ。そして【総評】としての紹介のみ。「ラリーをしていた父の友人から譲り受け、その後父のスプリンター・カリブに付いていましたが雪国に行く時にバンパーガードと共に装備。とてもデカイフォグランプでフロントガラス越しでも分かるその存在感 ...」(2016年6月20日 [パーツレビュー] 86dog さん)だけだった。やはり70年代を走って来た我々しか知らない世界。エスエスリミテッドも今や手を引いたみたいですね。まあ、その残像を見てやって下さい。左の写真のカラーの方は軽井沢。モノクロは濃霧に包まれた『箱根ターンパイク』にてである。軽井沢はまあともかく、タ−ンパイクなんかは一人でグングン攻めたののです。ツインキャブなのにレギュラーガソリンと当時は今ほどガソリンが高くなかったせいで、簡単にドライブしたものだ。こんな濃霧の時はこのコンビネーションのランプは活躍した。ハイオク使わなくていいGTXは多分これが1号車なのではないかと思います。なぜならばまだカタログにはのってなかったのですから! コウジロウの独り言