1974年ローマにて、フィアットジャンニーニ128

f:id:kohyusya:20170328141610j:plainこの写真は1974年2月のローマの街の1カット。フィアット・ジャンニーニ128とフィアットのもう一台。多分フィアットパンダかな?テールランプから車種を割り出そうとしたが実際は解っていない。フィアット・ジャンニーニ128はイタリアフィアットが1969年から1985年まで生産した前輪駆動方式の小型乗用車である。そんなのが街中にゴロゴロいた記憶がある。イタリアの当時のお巡りさんもいる。イタリアにおける法執行機関・警察機構は、所属の異なる複数の機関が、場合によっては重複する分野を管轄するなど複雑である。国家レベルの警察組織のみでも5つ設置されているそうだ。当時の組織と今が代わってなければその通りなのだがミラノのお巡りさんとは制服が異なっていたようだ。制服や車両の配色はそれぞれ違うため、所属部署は一目で確認できるそうだ。クルマにもどろう。エンジンと変速機を直列配置し、これらを車軸と並列にして車体前方に横置き搭載するという省スペースな前輪駆動方式を実用化した先進的自動車であった。技術・販売の両面で多大な成功を収めた素晴らしいクルマなんだそうだ。フィアットの主任設計者ダンテ・ジアコーサと言われる方が考案したこのレイアウトは「ジアコーサ式前輪駆動」と呼ばれた。スペース効率と生産性の高さから、この後に世界各国の前輪駆動車の大部分に採用されることになったそうだ。 フィアットが120番台のナンバーを用い始めたのは、社長がビットリオ・バレッタからジャンニ・アニエッリに交代した1966年に発表した後輪駆動セダン「124」からだそうだ。それまでの開発コード「ティーポ124」という呼び名をそのまま車種名に用いた。言うならばフィアットの戦後第2世代シリーズにあたる系統であり、128もそのグループに属するクルマだったのだ。それ以前のフィアットにおける戦後第1世代シリーズとしては、戦前型を代替するものとして、モノコックボディを導入した一連のモデルが存在した。とにかくクルマの中での先駆者だったのは事実である。見てほしいのはクルマだけではない。写真に写っている道路の舗装のオイル漏れ等による汚さである。写真は正直である。フランスの石畳とは異なりシミだらけである。イタリアは掘れば掘ったで直ぐに遺跡が発掘されるからかあまり舗装の為に深くほれないとは聞いている。だからなのか舗装をあまり行っていない。横断歩道の塗装の仕方、POLIZIAの表示。道路と歩道との間に立つ看板。どれも面白い。人に移ろう。モーニングカットされたパンツを履くサラリーマン風の男性。コートも2ボタンでサイドボタンの立ち襟コート。ハーフサイズ。日本では何回か繰り返しであろうが今の流行の物。カバンも取手までもが革製のビジネスルック。何気ない日常のスナップでもこんなに異国では異なるのである。お巡りさんのコートだって40年前からオシャレだったんだとつくづく考えさせられる。唯一、ださいと言えばクルマのホイール位かもしれませんね?これもマニアには怒られる産物なのでしょうけど!ね。

                      コウジロウの独り言